2015年12月

★PBBR12下2




 12月26日(土)                                                 晴


本日の主な出来事等を時系列でご紹介。。

イメージ 54

3軒目までを終え、八王子市の千人町交差点。
以前は左折し第一水道踏切でJR中央線を渡っていたが、今日から正式に経路変更。
引き続き国道20号(甲州街道)を西進し、約500m先の桑志高入口を左折して散田踏切へ。


イメージ 55

おk、今日もスムーズ。。


何でもっと早くこうしなかったんだろ。。



本日の配送終了。境川を渡り町田市から相模原市へ。

イメージ 56

直後に通過する淵野辺小の交差点はちょうどLED化作業中。信号機の交換自体はもう終わってた。おニューになった歩行者用信号には未稼働のが計4つ。成程、正にスクールランブル!(ハイハイ
切り替え後は完全な歩車分離式だから、引っ掛かったら今より待たされんだろなー。。


イメージ 57

尚、交差点先の舗装改修も完了。新参の細線君、昼間っから千鳥足ですねー。。



イメージ 58

淵野辺市街を抜け、(市)嶽之内当麻線の上中丸交差点。
気付けば対向車線側にLED式の街灯が新設されてた。先日の工事の正体はこれだったのか。

ところで右折r言わせねーよ>相模原市


そんな肝心な事は何ひとつ良くならないズレた市道を完走し、相模原愛川ICから圏央道へ。


イメージ 59

さて、今日はどんなモンかな。。


イメージ 60

厚木PAの約1㎞手前より。高速沿いの市道でお巡りさんがクラウンを捕獲中だった。
この道は法定速度道路でスピード違反はし辛いから、一時不停止かな。。


イメージ 61

その市道に勝るとも劣らぬレベルで車が来ない高速道路。この先ホントに混んでんの?


イメージ 62

もちろんさー。。


と言う具合に、圏央厚木IC先の金田高架橋上から渋滞スタート。。


イメージ 63

海老名JCTまで約4㎞。乗った時より1㎞伸びた。。


イメージ 64

まぁ例の如く行けるトコまで右突っ走るから、3㎞も4㎞も大差ないけどね。。
ただ今日は、万一復帰に失敗した際の救済手段である「寒川北ICでの折り返し」が使えない。


イメージ 65

事故閉鎖中なもんで。。


そんな訳で今日は、いつも以上にそわそわしながら隙を伺う。失敗は許されない。。


イメージ 66

この渋滞の最大の被害者とも言える海老名ICを通過し、、


イメージ 67

ここだッ!(拓海風


イメージ 68

んな具合に無事海老名JCTで本線離脱。相模川を渡り、厚木西出口で退出。小田厚側道へ。


イメージ 69

毎度お馴染みのけったいなGS渋滞を挟み、、


イメージ 70

田谷交差点手前の情報板も寒川北ICの内回り側出口の封鎖を告知中。
エフヨコの交通情報は「トラックが横転」と言ってたが・・・


イメージ 71

うわ・・・なるほどこれは通行止めだ。結局通行止めは、日没後にようやく解除されたようだ。。


田谷通過後、右車線から続く北側道に移り、間もなく厚木から伊勢原へ。
市境からジャスト1㎞、向上高前の歩道橋下を右折し、側道を離脱。


イメージ 72

大山を望みながら旧246に移った後、成瀬中前で国道246号を潜り東名側道へ。


イメージ 73

うほほ、見えてる見えてる!
伊勢原JCT中枢部に居並ぶ橋脚たちに勝るとも劣らぬ存在感を放つ・・・


イメージ 74

輝かしきオレンジ線がッ!!


落ち着け、落ち着け俺。この状況をいち道ヲタ端くれとして冷静に観察するんだ。。


イメージ 75

先の遠望の通り、オレンジ線の起点は新側道の途中にある。
既存区間が狭い為、接続部分はバッファーゾーンとして引かなかったのだろう。。


イメージ 76

フェンス越しで分り辛いが、線は今流行の細線。
やはり側道では珍しい景観配慮型の薄茶色のガードレールと共に、橋脚の間を一文字に進む。。


イメージ 77

途中唯一の分岐では、それを示す「T型」のペイントでオレンジ線が一瞬途切れる。
2車線での「T型」は神奈川では「異端」。そもそもこれじゃ、どっちが優先道路か不明確だ。

まぁ常識的に考えればセンターラインのある側道に決まってるんだが、法的には交差点内までセンターライン引きっ放しでないと「紛う事なき優先道路」と言う扱いにはならない。神奈川の2車線道路に「T型」が無いのはその辺の兼ね合いなんだろう。。


イメージ 95

因みに、県によっては2車線でも「T型」がある。
画像は和歌山県紀の川市桃山町調月地内の丁字路(ココ)で、ストリートビューから拝借。。


イメージ 96

優先道路を明示した上でのペイントも然り。
画像は岡山県瀬戸内市長船町東須江地内の県道39号(ココ)で、同じくストリートビューから拝借。
同じペイントでも、県によって仕様や使い方は様々。ただ、「2車線では不使用」は基本みたい。。


イメージ 78

話を戻して我らが新側道。異端の丁字路を過ぎると間もなく新旧合流地点。
分岐地点同様、センターラインはひと足先に終了。ガードレールも薄茶から白に「退化」する。


イメージ 79

そして合流。路肩の白線が若干フライング気味だ。。
ペイントの準備は既に万端。残るはいささかの標識類だけ。開通は近い!そう信じて疑わなかった。
しかし事態は、まさかの方向へと暗転する。この期に及んで、まさかあんな波乱が起きるなんて・・・




15時50分頃、積込終了。今日はGSに寄ってから帰社する(メンドクセー
いつもは側道メインだが、下らん渋滞に嵌ってもイヤんさので、今日は別のルートを使う事に。。


まずは直帰ルートでもある県道612号(上粕屋南金目)へ。暫し北上後、、


イメージ 97

山王中西側を右折し、ステキな通学路にして厚木方面への最短路である市道87号線へ。
「ステキ」なのは序盤だけで、中学校前以降は一応進行方向側に歩道が付く。「ステキ」な歩道が。。


イメージ 80

その状態で新東名他の予定地を突っ切り、高部屋から県道603号(上粕屋厚木)へ。
当路線で3番目に長い無信号区間でもある快走路を800mほど南下し・・・


イメージ 81

西富岡の三差路。あれ、青看の行先、両方向ともいじってある。前なんだったっけ?


イメージ 82
そうだそうだ、「厚木」と「国道246号」だったんだ。
つまり厚木を「津久井」に、厚木に繋がる246を「伊勢原市街」に改めた訳か。。


おk、開戦だ(歪んだ郷土愛


真面目に、なんでわざわざ変えたんだろ。
ココもモロ予定地に掛ってる新東名の開通を見越した措置?

そう考えるとしっくりくるね。伊勢原北ICは、広域的には津久井方面の、狭域的には市街地を含む伊勢原市内のそれぞれ玄関口になる訳だから。でもだからって厚木消す事ねーじゃん。津久井なんか左下に注釈程度に書いときゃ良いんだよ。とか思ってないですよホント。。


それはそうと、先述の通りこの青看の前後は新東名の予定地じゃん。
今気付いたんだけど、もしかしたらココも付け替えがあるかも知れんね。。


イメージ 83

お、ラッキー青だ。
首尾よく、そして気分よく左折し、県道63号(相模原大磯)他を厚木方面(しつけー)へ。


しかしそれも束の間。。


イメージ 98

直後の三差路を右折し、早々に県道を離脱。東富岡方面へ抜ける1.5車線路へ。


イメージ 84

軽い山越えを挟み・・・


イメージ 85

津古久峠を下って来た2車線の幹線市道との交差点(ココ)に。右折して東海大・246方面へ。
ホントは真っ直ぐが最短路だが、この図体だと色々めんどいので自主的に迂回する。。


イメージ 86

新側道(本設)との交差点予定地挟み・・・


イメージ 87

ラッキーまた青だ!
ルンルン気分で左折し(単純だな)、東名側道を厚木方面へ。


イメージ 88

次の信号。直前で先程右折した交差点の直進方向が合流してくる。出入りは結構ある。
そんな実質5差路の交差点を境に、側道はJCT予定地の東端エリアへ。。


イメージ 89

新側道の工事が一番遅れてたエリアだが、ここ最近の「巻き返し」で全線的に道らしくなった。。


イメージ 90

そして最後の最後まで手付かずだった合流直前の「最後の一片」も法面の整地まで完了。


イメージ 91

盛土に押される形のS字カーブで終了。
新側道開通後は極端な幅員減少ポイントになるが、どう処理されるか楽しみだ。。


狭い急坂のてっぺんにある次の信号を右折し、側道離脱。(東名)歌川橋東名を渡った後、、


イメージ 92

あかね台の住宅地を通過し・・・


イメージ 93

高森からスタンドのある246へ。
給油後、会社戻ってちょこっと積込して・・・あ、BF積んでねーじゃん。ヨシ!見なかった事にしよう!


イメージ 94

出来る訳ねーよなーorz
と言う訳で、約50分掛けて伊勢原往復。あーあ、今日も帰路は真っ暗夜道かぁ(´・ω・`)。。

せめてもの救いは、往路・復路共にかつてなくスムーズで、特に復路は引っ掛かった信号が石倉橋愛名入口の二箇所だけだった事。100%まぐれだが、神奈川の優しさを感じた週末なのでした。。


さぁ明日は日曜日。頑張って仕事するお!!


死の14連勤終了まで、あと6日。。


2016年1月24日 15時38分  公開・・・・



 12月25日(金)                                                 晴


つつがなく仕事を終えての環3登坂中、まさかの通り雨。。

イメージ 43
自宅
乾き切ったあおまるさんに潤いを、、と言う神からのプレゼント、もといブラックジョークでしょうか。。
どーせなら雷でも落としてくれれば良いのに。そう、今日はクリスマスです。。


イメージ 44
県道42号・座架依橋
らしくないクリスマスです。もうね、ココは南半球かと(そりゃ言い過ぎ


そうそうクスマスと言えば、これはサンタさんから東名側道への「超豪華」なプレゼントでしょうか。。


イメージ 45

エェ!?オレンジ線!!?


件の伊勢原JCT中枢部の付替側道に、オレンジ線登場。正に青天の霹靂。思わず叫んじまったよ。。
だって、センターライン自体がロクにないこの道にキング・オブ・センターラインのオレンジ線だぜ!?

物理的な側道に於けるオレンジ線は僅かに存在するが(参照)、高速道路の区域内(敷地内)にある厳密な意味での側道(管理は地元自治体だが、用地自体は高速道路会社が所有する区間。県管理河川の堤防道路と同様、地元自治体が所有者に借りてる)に於けるそれは、ココ神奈川ではほぼ間違いなくこの新側道だけ。その開通は県内の東名側道史上における「快挙」と言える。いや言わせて。。


とにかく、こりゃ開通が楽しみやで!超待ち遠しいぜ!
いや待てない!そうだ!向原バイパスの時みたいに早朝モゴモゴ。。


そうそう向原BPと言えば、今月20日で開通3周年。早いねー。。
開通直前のモゴモゴ動画も上げたいが、現状、まともに仕上げられるだけの時間が無い。


サンタさん、俺に時間を!いや、短時間を活かし切れる高回転の頭脳を!あと等身大ミクたんを!!


あ、そう言う事言ってるからか(´・ω・`)




以下、本日のその他あれこれ。。


イメージ 46

今日は朝から曇りがち。
いつもは「バルス」な町田市のやなぎ通りからの朝日も、今日は奇麗な真ん丸だった。。


イメージ 47

座架依橋の手前、座間跨線橋からの丹沢も薄曇りの空の下おぼろげで、覇気が無かった。。


イメージ 52

先述の座架依橋を渡り、座間市から厚木市へ。
続く中津川大橋の先で42号はブツン。直結予定の県道63号(相模原大磯)まで市道で迂回する。
そしてその中盤、松蓮寺車庫前での旧国道から63号方面への右折の際、「事件」は起きた。。


イメージ 48

停止禁止前の信号でダ●プが待つとこうなります。。


もうね、さすがですねとしか言いようがねーわ。
確かに停止禁止のペイントは風前の灯だけど、普通はその如何に関らず空けんべよ。。


そんなこんなありつつ、千光寺前から63号へ。
千頭橋を挟み、1.2㎞先の駒ヶ原・古松台から中央分離帯の改修工事中区間がスタート。
着工から暫くは「正体不明」で、何がどう変わるのかを知るには工事の進捗を待つより無かった。
そして今日、ひと足先に「完成後」を明かした対向北行に続き、遂に南行もそれが具現化した。。

そしてそれはこの区間にとって、大きな後退そのもに他ならなかった。。
そう、新たな中央分離帯は、かつてのそれより・・・


イメージ 49

でかーーーーいッ!!


イメージ 100


因みにこの手の工事は当区間のド近所、県道603号(上粕屋厚木)(都)船子飯山線区間の一部(ダイクマの前あたり)でも行なわれている(参考)。元々は夢破れたモノレール用のスペースで、その点で今回の63号とは嬉しくない共通性がある。。


イメージ 50

改めて工事の状況。ゼブラのど真ん中を走る縁石は、起点側はほぼ設置完了。


イメージ 51

二箇所目の「切れ目」からは対向車線側のみに。。


イメージ 36

車線側の「帯」が新縁石の予定地。もうセメントが敷いてあり、今日中にダダダーっと並ぶのではと。。
ユンボ直下の帯が撤去された旧縁石の跡。砂利でみっちり塞がれている。


イメージ 37

交差点から約230m、三つ目の切れ目で工事区間終了。
以降次の信号までは手付かずのままだが、いずれココも現場になるんだろうか。。


そして次の次の信号・白山で4車線幅の区間が終了。単なる2車線道路に。。


イメージ 38

法面裏側の掘削が続く愛名宮地改良(Ⅱ期)現場を抜け、目と鼻の先の愛名7-11へ。


イメージ 39

本日の昼食。「本丸」が無く、消去法でこうなった。。


イメージ 40

隣は大型。ケツ揃えてこんだけ違う。いやー俺にゃ絶対ムリだ。多分色々なぎ倒す。。



昼過ぎ、63/603号で伊勢原市へ。

イメージ 53

モロ雨模様だったが、幸い降る事は無かった。。


イメージ 41

一方、厚木は降ったみたい。東名側道は、厚木から伊勢原に移った途端ウェット気味だった。。


イメージ 42

そして日没後、やはりウェット気味の603号で帰社。この空模様で雨降るとはさすが俺だねー。。



おまけ


イメージ 99


2016年1月22日 22時45分  公開・・・・



 12月24日(木)                                                 晴


昨日の雨が日付を跨いで残り、朝方は雨や曇りだったが・・・

イメージ 1

時間の経過と共に天候回復。
それを象徴するように、各所から白さ増したての富士山が良く見えたので先にざっとご紹介。。


イメージ 2

横浜市泉区の弥生台交差点より。PPなら尚良かったんだけどなー。。


高鎌橋/境川を渡り、藤沢市の用田バイパスへ。


イメージ 4

けったいな難破船を挟み・・・


イメージ 5

更にけったいな雑魚信号葛原神社入口交差点より。
そして直後の「処分場ストレート」が下り線からの車中のハイライトだが・・・


イメージ 6

フィールダーちょっと惜しい!


イメージ 7

本日は2台体制の車線減少地点(新幹線ガード)を挟み、現道区間へ。


イメージ 8

海老名市の門沢高架橋より。対向車線は高架東口(東河内)を先頭に今日も渋滞・・・。。


イメージ 9

厚木市境・戸沢橋(相模川)より。
そして本日の橋上からは、ある意味富士山より貴重な景色が広がっていた。。


イメージ 10

まほろば幻想。。


恐らくだが、秦野盆地が富士山に次いで白い雲海にぺたーっと覆われてた。
奥は箱根の峰々。盆地との間に曽我丘陵と足柄平野を挟むが、もしかしたら両者も雲海の底かも。。


そして橋を渡り切れば・・・


イメージ 11

やっと叶った白と白の共演。雑多な黒(電線)が割って入ってるのはご愛嬌って事で。。


イメージ 12

「白劇場」から間もなくの戸田交差点より。そして直後の距離案内は・・・


イメージ 13

名は体を表す。。


そんな景色の直後で路線最大のビューポイント終了。ひときわ幸福な道中でした。。




以下、本日のその他あれこれ。。


イメージ 15

泉区内の(都)中田さちが丘線では一部街灯の更新(LED化)が継続中。
件の緑園一丁目三差路付近に立つこの街灯のように、てっきり「全交換」だと思っていたが・・・


イメージ 14

あら、ヘッド(照明)だけ交換のもあるでよ。。
と言う訳で、支柱を含む一式全部の交換と照明部分だけ交換の2パターンで実施されてた。


イメージ 17

尚、同じく泉区内の県道218号(弥生台桜木町)(都)権太坂和泉線区間も同様。。


イメージ 18

ココの西側なんか新旧が入り乱れ、もはや見本市の様相だ。
取り敢えず、「直立型」への置き換えが進む鎌首型も、ここ横浜では当面安泰そうだ。。


イメージ 19

因みに、218号の起点・弥生台以西は直立型。ここに限った話じゃないけど、統一感ないよなー。。


イメージ 35
11/30
ん?呼んだ?>やまびこ大橋


イメージ 16

因みに、緑園一から前に居たトラック、積荷からして218号と浅からぬ縁、もとい因縁のある「あの場所」に行くのかと思ってたが、結局弥生台まで一緒だった=無関係だったっぽい。。




途中で途切れる権太坂和泉線通過後、区総合庁舎前から県道22号(横浜伊勢原)へ。


イメージ 20

あーあ、一発は無理だろなー。。


イメージ 21

予想外。。


と言うメモ書きの通り、一発ですんなり入れたのでした。。



だいぶ得した気分になった後(単純だな)、高鎌橋を渡り、藤沢市へ。
今日も腹括って大人しく本線(長後バイパス)に進んだのだが・・・


イメージ 22

両サイドの街路樹全てに謎のテープが。
もしや、全部ぶった切って車線増やしちゃうとか?そうだよ増やしちゃおうよ!


イメージ 3

マジでお願いしますよ。。


と言う訳で、本日の高鎌橋-高倉中入口間の所要時間は4分。これでもかなりマシな方だ。。
因みに普段は多かれ少なかれ混んでる対向車線、どう言う訳か今日はノー渋滞だった。チッ。。


イメージ 23

一方、もうひとつの著名渋滞ポイント・戸田では、銀チョッキ集団が何やら測量中だった。
縁石の高さまで測ってた所を見ると、作ろうとしてるのはかなり精密な地図?
もとい、立体交差化に絡んだ図面かも知れんね。タイミング的には今更な感もあるが。。




戸田通過後、伊勢原市境を挟み、いつもの歌川7-11で休憩。。

イメージ 24

⑨の一つ覚えとは正にこの事だね。。
とは言えそんな⑨もたまには冒険するモンで、美味しそうな新商品を手に取ったのだが・・・


イメージ 25

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛/(^q^)\


そんなこんなで休憩もとい⑨憩終了。22号を再び西へ。。


イメージ 26

相変わらず何が進んでるのかよくワカラン新東名を仰いだ後・・・


イメージ 27

終点・上北ノ根から国道246号へ。うほほ、こんだけ並んでると壮観ですな。。


イメージ 30

因みに今日はいつもと逆の上り線へ。下り線への左折車が異様に多く、一発で曲がれないと
見て機転を利かせたつもりだったがギリギリ間に合わず、結局逆に遅くなるって言うね(´・ω・`)
県道63号(相模原大磯)西富岡に直結してれば便利だったのにと、通る度に思う22号。。



余計な回り道の後、いつもの信号から東名側道へ。

イメージ 28

伊勢原JCT中枢部の付替道路では引き続き舗装工事中。
その東口の手前にはつい最近、切り替え(開通)予告が遂に登場。Ⅹデーは来月中旬だそうな。。


イメージ 29

一方西口には、新東名の工事看板。工期は側道全区間の付替完了予定日だろうか?




標準より約1時間遅い16時前に積込終了。直帰ルートへ。


イメージ 31

400㎞/hでも行けそうなスーパー快走路、県道612号(上粕屋南金目)を突っ走り、、


イメージ 32

40㎞/hすら危うい県道611号(大山板戸)へ。でもあんまりまごまごしてると・・・


イメージ 33

ぎゃーす。。


待ち遠しいかな、県道603号(上粕屋厚木)バイパス(新603号)。
そしてその終点・分れ道傍らに広がるその工事現場を照らす日没が、とても印象的だった。。


イメージ 34

現場夕景。。


新603号の開通が、ますます待ち遠しくなった。。



-終り-                            2016年1月20日 22時50分  公開

プレBBR(12月下旬 1/3)




 12月23日(水)             天皇誕生日                           曇り


天皇陛下ばんざーい!

イメージ 36
海老名IC
と言う訳で、本日の圏央道は久々に渋滞なし。祝日で交通量が減った為だろう。。


イメージ 37
圏央厚木IC付近
情報板はこう言ってたが、実際には降雨もナシ。


イメージ 38
東名側道
降って来たのは積込終了後の帰り道。お陰で7-11に寄れず・・・


イメージ 39

夕飯はこんなのでした(´・ω・`)。ま、配送中降らなかっただけヨシとするか。。




以下、本日のあれこれ。。


イメージ 40

まずは美山通りこと都道61号(山田宮の前)より八王子西SIC新設現場。
都道寄りの斜面が新たに削られ、開通後の三差路の範囲が概ね判明した。。


イメージ 41

町田市内の都県道506号(八王子城山)真米バス停付近では、水道トンネル建設工事に伴いガッタガタになっていた舗装の復旧がペイントを残し完了。頭上からの落下物に怯える必要は無くなった。


イメージ 42

ハチロクを横目に相原十字路で町田街道(都道47号)を渡り、神奈川県相模原市へ。


イメージ 43

あら、路肩の白線が引き直されてる。
先々週、この先の東原宿でラインの引き直しやってたから、その絡みかな。


まぁ何にせよ、、


イメージ 44
11/18
長くは持つまいな。。


ホントに、引き直さにゃならんのはラインでは無く道そのものだよね。幅足りてないよココの車線。。
残念ながら現時点でそう言う計画は聞かないし、現道を拡げる気があるようにも見えない。
かくて都県境を越えた途端狭くなると言う「露骨な格差」の解消は、全く目途が立ってない。。


この後、東原宿を挟んで津久井広域道路へ。


イメージ 46

圏央道の情報板は珍しく沈黙、、


イメージ 45

逆に温度計は珍しく写った。7℃か。曇り空もあって、今日は暦通りの寒さだ。。


イメージ 47

そして多芸で流行に敏感な情報板の下、相模原ICから圏央道へ。おいサンタ!ETCくれ!(黙れ
まぁ実際に飛び回ってるのは、そりに乗ったサンタさんでは無く、、


イメージ 48

パトカーに乗ったお巡りさんだけどね。一年365日、悪い人に違反切符をプレゼント(要らねー


イメージ 49

冒頭の通り、海老名JCTはすんなり通過。東名下り及び厚木ICへと続く連絡路へ。
ここから小田厚・厚木西までの間に、ある意味パトカーより怖ーい連中がゴロゴロ。。


イメージ 50

連絡路終盤の分岐では、ゼブラを突っ切り慌てて右から左へ移ってきたバンが、、


イメージ 51

更に厚木ICの料金所直後では、ナビでも見てんのか堂々停車中のフリードが。。
成程、フリードならぬフリーズって事ですねわかります。。
まぁ一般ブースの先だから追突の危険性は低いが、普通に邪魔。よく怖くないね。。


と言う具合に、最後の最後で一気に「旗日感」が出た本日の高速なのでした。。


イメージ 52

厚木西で退出後、東名側道経由で工場へ。
伊勢原JCT中枢部の新側道工事現場は、ちょうど舗装工事の真っ最中だった。。


積込終了後、厚木工場へ向け再び側道を使ったのだが、、


イメージ 55

初めてだわ、こんなトコ混んだの(´・ω・`)。。


普段混まないJCT中枢部東側でまさかの渋滞。よほど右折がいっぱいいたんだろな。。



帰宅。いつもは横目でなんとなく観てるニュースに、今日は釘付けになった。。

イメージ 56

トンネル怖い(物理的な意味で


真面目に、人的・物的被害が皆無で良かったね。。




 12月22日(火)                                             晴


本日は1軒目が東京都心。

イメージ 53

その一軒目で折り返し、芝公園から夜明けの首都高へ。C1から3号線に移り、、


イメージ 54

今朝の渋谷は9℃。相変わらず年末らしからぬ暖かさが続く。
それを象徴するのが、異様なまでに雪の少ない富士山だが・・・


イメージ 24

首都高から見る限りは真っ白。ここで白く無かったりしたら、いよいよ地球も危ないだろね(笑)
写真は渋谷から直下を走ってた国道246号と別れる用賀カーブ。ここを過ぎるとすぐに東名だ。。


横浜青葉でその東名から246に移った後は、各配送先を回りながらひたすら一般道を辿る。




四軒目まで終えた後、座間市街は座間上宿から県道42号(藤沢座間厚木)へ。

イメージ 25

直後の座間跨線橋より丹沢山地。直上は雲多めだが、各峰とも概ねよく見えてた。


イメージ 26

続く座架依橋の温度計は11℃。・・・朝の渋谷が高過ぎなんよね。10時前でこれなら高い方だろう。。


イメージ 27

そんな思ったほどでも無かった橋と跨線橋の間では・・・


イメージ 28

今夏、植込みの改修に伴い新たに植えられたガザニアが元気に咲き始m・・・ておい!


アンタ夏の花なんですけど(汗)


これも暖冬の影響なんですかねー。。




5軒目終了後、清川村へと続く県道60号(厚木清川)へ向け鳶尾団地内を走っていたら・・・


イメージ 29

やべぇ、エンブレム無かったらそれと分からん。。


すんごく古いサニーに遭遇。この角張り具合、オイラが生まれた頃の型じゃないの?
ビンゴ、1985年9月から87年9月に販売されてた6代目の前期型だってbyウィキ
因みに当方は87年12月生まれ。ついでに言うと団地の造成完了(一部)は76年3月。

カクカクから曲線主体へ、この30年でクルマの形も様変わりしたよなぁ。。




団地通過後、(市)横林上飯山線(尾坂橋)経由で60号へ。


イメージ 30

厚木市から清川村に移り、件の御門橋架替現場。
仮設橋は橋脚の建込み中。実際には既に終わってるかもしれない。
それを示唆するように、宮ヶ瀬側の袂には橋梁と思しき鉄骨が既に準備済みだった。
今年度中の切り替えは堅そうだ。。



最終軒終了後、県道64号(伊勢原津久井)を伊勢原方面へ。

イメージ 31

TEKKINYA VS AD-VAN.
                神奈川・厚木

いや鉄筋屋が勝手に突っ掛ってるだけだが、確かにADバンも遅い。因みにコレをパクった。


イメージ 32

そのADバンより更に遅いKTRが登場し、巡航速度更に低下w。64号は今日も平和です。。
さぁて、遅いのと近いのなんか放っておいて飯だメシ!


と言う訳で写真右側、七沢BP抜けた先の七沢北7-11で休憩。。


イメージ 33

あげ鳥にちゃんぽん。相変わらずのジャンキーですね。。
そう言えば、最近はココでガッツリ食うのが定番になった。前はおにぎりやパンを買うだけ買って後で食ってたんだけどね。早く工場戻りたいから。でも、早く戻ってもスムーズに仕事できず結局変わらんと悟ってからは食欲の赴くまま好きなモンを好きなだけ食ってる次第。。


今日の工場はどんなモンかねー。
そんな不安と諦めがないまぜになったような心境の下、再び64号へ。


そして伊勢原市に移ると、上空に異変が。。


イメージ 34

クロワッサンが飛んでるー!


ちょっと七沢で買ってくる(戻んな


イメージ 35

因みに3分後の日向薬師街道では、更に巨大化してソフトクリーム状になってた。。
暖冬の空、昨日に続き今日もいとおかし。いやお菓子。面白くねぇから(´・ω・`)。。




 12月21日(月)                                              晴


2週間ぶりの湘南コースは見所満載。まずは藤沢市内の国道467号


イメージ 1

市役所前では、市役所の建替に伴う歩道の通行止が大和方面から江ノ島方面にサイドチェンジ。
規制は信号直前の江ノ島ガードの南側から始まり・・・


イメージ 2

歩道橋に、来る箱根駅伝に伴う規制予告が掲げられた次の郵便局前まで。
左側同様、市役所敷地と国道を隔てる県道時代の石垣法面を壊し、工事に耐えられる強度の新しい法面(多分暫定)を用意するんでしょうな。左側より距離が長い分、時間も掛かるかも。。



通る度に呼ばれた気がする藤沢橋を挟み、旧東海道区間へ。。

イメージ 3

・・・あれ?左側の電柱無くなってね?


イメージ 4
無くなってるわ。先々週は確かあったハズ。無くなってりゃ多分気付くから。
と言う具合に、東海道区間の電線地中化工事も地味ーに進んでる。。



白旗で東海道から藤沢街道に変わった467号と白旗神社前でお別れ。国1藤沢バイパスへ。


イメージ 5

城南で軽く足止めを食った後、そのまま新湘南バイパスへ。


イメージ 6

おぼろげな富士を暫し堪能した後、茅ヶ崎中央ICから県道44号(藤沢伊勢原)へ。


イメージ 7

銀河大橋の温度計は7℃。朝7時前でこれは高い。




二軒目を挟み、再び44号を西へ。

イメージ 8

気温上昇で霞みが晴れ輪郭は鮮明になった一方、今度は雲に覆われ始めた富士山。


イメージ 9

やっぱ呼ぶんだろうね、その圧倒的な高さが。左端のポッコリは勝手に足柄冨士と呼んでる矢倉岳。



3軒目終了。伊勢原ICから小田厚に乗るのだが・・・

イメージ 10

太陽逃げてー!!


ちょうど真上にお天気境界線。曇り空の正に先端が、青空と太陽を飲み込まんとしていた。。


イメージ 11

箱根方面はまだ青空が優勢だが、日中いっぱい持つかどうか。。


イメージ 12

そして富士山は既に本日の営業終了。
箱根の地下に幽閉されたリリスな形の雲に吸収されて・・・って、良く見たらマジで顔じゃんコワッ!


そんなこんなで相模平野から大磯丘陵へ移ると、、


イメージ 13

平塚料金所先で工事。法面の点検作業だろうか。。


イメージ 14

ちょうど規制用のパイロンを並べてるトコだった。非力なオイラならパイロンごと落ちそう/(^q^)\



中井の4軒目を挟み、比奈窪バイパス(県道77号)へ。

イメージ 15

バイパス東口(起点)ではガス管の移設工事中。恐らく付帯工事(残工事)だろう。。



震生湖前を抜け、大磯丘陵から秦野盆地へ。
いつものように、秦野市役所至近の桜橋の北詰から水無川通り(市道6号)に入るが・・・


イメージ 16

角に建つ建設中の三階建てが、市役所の仮設庁舎から教育庁舎に「昇格」してた。
って事はこの建屋は本設なの?でも前は「仮設」と言ってたし。「仮称」の間違いだったのかな。。
取り敢えず来春、新年度に少し遅れて開庁するとの事だ。。



水無川を左手に市道6号を戸川方面へ。秦野大橋、富士見橋を挟み、、

イメージ 17

正にその車庫を目指す回送バスと共に高砂車庫入口の三差路。ハイ、1回休み確定(´・ω・`)


イメージ 18

その解消の為の拡幅工事の進捗状況。骨格自体は完成し、舗装と電柱の移設待ち。。


イメージ 19

一方、今まで一切の動きが無かった川側でも工事開始。三差路直前にあるバスベイの移設っぽい。


イメージ 20

そして三差路内でも顕著な変化が。。


イメージ 21

信号の支柱が景観配慮型の鉄柱製のに交換されてた。
一方、灯火自体はそのまま。拡幅自体の完成後に改めてLED化するのかしないのか。。


イメージ 22

最終軒を終え、反対側から。
現状では気持ち拡がったくらいでバス3台並ぶにはちょっと窮屈な気が。。

これで拡幅完了なのか、それとも川側にも拡げるのか―――。
終盤に入っても尚読み切れない、今日この頃の車庫入口なのであった。。


そうそう読み切れないと言えば、、


イメージ 23
撮影地:富士見橋
場所を変えて尚も続く、今日の空の覇権をめぐる熾烈な争いの行方は。。


月曜日ってヘンな天気の日多いよね。休み明けは空も機嫌悪いんだろか。。



-終り-                           2016年1月17日  16時00分  公開

葛城山へ


本日は富士の名所、伊豆の国市は葛城山(452m)へオバハンと共に登り納めェへ。
いやー、過去最高にラクな登り納めでした。なんてったって、、


イメージ 39

ロープウェイで一直線なもんでェ。。


イメージ 3

と言う訳で山頂へは、伊豆の国パノラマパークロープウェイでワープ。やはり富士の名所である伊東の大室山(参考)と違い登山道もあるが、目的がロープウェイ乗車なのでその選択肢は無かった。


イメージ 4

出発直後に長岡IC間際の伊豆中央道国道136号BPの直上を通過。
ふむふむ合流と分流の延長の差が良く分かりますね。。


こんな具合に標高もテンションも上がる空中散歩だが、ひとつだけ非常に残念な事があった。。


イメージ 1

誰が⑨やねんデュフフ。。


自分が一番良く分かってんだろ?


イメージ 5

そんなこんなで約8分の空中散歩終了。さぁ気合い入れて山頂まで歩くおwww(うぜぇ


イメージ 6

ものの180秒で山頂到着。
傍らのこじんまりとした展望台に上がれば、真正面にあの方の御姿。そう、、


イメージ 2

フ、フッジッ散・・・(´;ω;`)


しかも一番見えた時でコレだかんね。。


イメージ 7

見えない時は正に完全消滅だった。。


イメージ 8

いいもん、富士山あったもん。バッタもんじゃないもん。。


イメージ 9

真面目に、1時間半前に神奈川県内の東名走ってる時は絶景を信じて疑わなかった。。


イメージ 10

それが静岡に入り、御殿場JCTで新東名に移った辺りから急に怪しくなり・・・


イメージ 11

長泉沼津IC伊豆縦貫道(国道1号BP)に移った時点で、既に絶望的な空模様に。。


イメージ 12

そして縦貫終点から一般道に降りた時点で決定的に。いやー大どんでん返しだわー。。


イメージ 14

主役無き足湯で若干冷えた身体と冷め切った心を温めた後、、


イメージ 13

珍しく買った土産を手に下山。。


イメージ 15
撮影地:実家
傷口に塩塗るような、でもこれしかないと狂喜した土産を(´・ω・`)



イメージ 16

下山後、国道414号を沼津方面へ。悲しいかな、前には規制速度厳守の7-11号。そしてそのスローペースに呼応して次々と目の前で赤になる腐れ信号共。何この毎週水・土の朝の昭島みたいな展開。全く、こんな事なら多少遠回りでも横山隧道回りゃよかった。もう踏んだり蹴ったりですわい。。


そんな、静浦BPの開通がいつにも増して待ち遠しい状況での沼津入り後、その台所・沼津港へ。


イメージ 17

その一角に建つ武田丸で昼食。注文した丼物も去る事ながら、、


イメージ 18

サービスで頂いた兜煮も非常に美味でした。今日もごちそうさまでした。。



お腹も心も満たされた所で帰路に就く。
武田丸での食事同様、清水町までのルートも定番。まずは港大橋で狩野川を横断。
以降もひたすら道なりに進み、山ケ下町の丁字路から狩野川沿いの県道139号(原木沼津)を北へ。


イメージ 19

するとすぐ、香貫大橋の西口に。
ランプ構造の本線と分岐後の信号を右折して再度狩野川を渡りを渡り、清水町へ。


イメージ 20

信号手前にはシャープなイラストを全面に据えた橋のプロフィール。
この類の標識が他の交通標識等と同じ「運転中の前方視線内」に掲げられているしい。
否が応にも視界に入る訳で、要するにこの橋はそれだけ地域のシンボルと言う事だろう。
そんな橋の開通は平成8(1996)年3月(沼津市・清水町両HP)。これも入れといて欲しかったな。。


さて、橋は沼津・清水・三島の3市町に跨る(都)3・4・11 西間門・新谷線の一部。
清水町に於いては、柿田川で東西に二分された町南部を横断する唯一の幹線道路でもある。
そんな町道、橋から暫くは都計道としての整備が完了した、景観ヨシ幅員ヨシの目抜き通りに
相応しい文句ナシの高規格な2車線道路が続くが・・・


イメージ 22

静岡県立医療センター前から約500mの無名信号で終了。未改良の狭い2車線区間である現道へ。
以降は部分的に改良済みの部分もあるが、基本的にこの状態が続く。

柿田橋でいずれまた訪ねたい日本一の清流・柿田川を横断後、町役場にほど近い県道144号(下土狩徳倉沼津港)との交差点から200mの地点(ココ)で、約900m北側を並走する国道1号(三島BP)と当町道を結び、現時点で全線未開通の(都)3・3・56 玉川卸団地線(25m)との接続予定地点に。

この都計道が4車線である影響か、町道も同地点から計画幅員が4車線(25m)に。
尤も、この都計道の存在を知ったのは帰宅後。現地では、接続予定地点の直後から町道のセットバックが急に4車線分になったんで「アレ?」と思ったが、成程そう言う事だったのね。。


そして接続予定地点から僅か500m足らずの信号で、4車線化後の姿を披露すると同時にブツン。
以降、ウワサの県道140号(三島静浦港)を挟み終点の国道136号まで、完全な未開通区間に。
目指す140号まで、当端点から行政境を挟みたった300m。だが繋がってない以上、迂回するほか無い。そのルートをどう取るか、端点到達前からあれこれ試案していたが、その必要は無かった。。


イメージ 21

わーい!いつの間にか繋がってた!!


と言う訳で難なく、そして呆気なく三島市&140号へ。これは嬉しい誤算だわ。。
なんたってついこの前まで、、


イメージ 25

イヤーな途切れ方してたもんで。。


イメージ 26

因みに地図画面では、繋がってるけど繋がってなかった。
三島市のHPによると、当区間の開通は「平成27年の3月末」、つまり半年ほど前だそうな(参照)。。


尚、136号までは依然未開通で、パッと見工事もやってなかった。ホントは136号(のココ)までと言わず、そのまま箱根山地の麓までずどーんと抜けてくれれば最短にして最強の渋滞回避ルートに成り得たんだが、まぁ実際には140号にさえ出られれば後はどーでも逃げれるから良いや。。


イメージ 23

さて、新端点からは140号を北上し、愚直に1号線を目指す。この時間ならまだ平気でしょう。。
そう言えばこの番号、毎週火・金に走ってるあのポンコツと同じ番号だな。
まぁこちら静岡の140号はあんなのとは次元が違うよ。良い悪い意味で。。
こと関東近辺の同業者には有名なこの盲腸区間。オイラも前はしょちゅう通ってるが、未だ逝けず。

曲がり損ねて本線塞ぐ気しかしねェ(汗


139号の徳倉バイパス開通前はその本線込みで盲腸だったから、クルマなんてたまーにしか来なかったんだろうけどね。更にこの本線、数年後には先述の静浦BPのアクセス道路にもなる為、更なる交通量増加は必至。逝くなら今の内って事か。。


さて、そんな140号はこのヘキサから間もなく、起点の三島玉川の交差点に。
左右の1号線に加えもうひとつ、別の県道が道なり真っ直ぐへと続いているのだが・・・


イメージ 24

もうええっちゅうねんポンコツは!(笑)。。


番号がポンコツの終点での接続相手と同じでした。いやー、あるんですねこんな偶然。
こんな具合にひとりで勝手に盛り上がりながら交差点を右折し、1号線を小田原・箱根方面へ。
真っ直ぐは三島駅直結の県道51号(三島停車場)。この手の路線にしてはやや長く、1.7㎞ある。


イメージ 27

さて、1号線はふたつ隣の南二日町の交差点で4車線から2車線に。


イメージ 28

そして更に1㎞強進んだところで箱根峠へ向けた長い長い登り坂がスタート。。


イメージ 29

直後の谷田小山中島の交差点。
今日は使わなかったが、混む時間帯はここから1号線に出てくる抜け道が最短ルートだと思う。。


イメージ 30

旧1号線と合流後、東海道らしい松並木が印象的な片側2車線に。その終盤にある三島塚原ICで、
朝通った伊豆縦貫道と交差。その直後に三ツ谷バイパスが始まると同時に、再び対面通行に。。

終盤側約1㎞に登坂車線のついた3.7㎞のバイパスを抜けると、現道拡幅区間へ。
序盤側0.6㎞にBPと一体の登坂車線が付いた現拡区間は1㎞も持たずに終了。
大きな左ヘアピンカーブを合図に、笹原中山バイパスによって旧道化される予定の現道区間へ。


そしてその現道に入った正にその直後、渋滞スタート。。
ですよねー。何せ今日は、去る14日(月)に鳴り物入りで開業してから最初の日曜だからね。。


イメージ 31

人道用としては日本一の大吊り橋、、


イメージ 32

三島スカイウォークが。。


18日(金)公開の某洋画と被り気味だけど、偶然だよね?


結局、約1㎞の渋滞通過に5分ほど掛かった。
まぁ今日は冷やかしに来ただけだが、日にちと時間を選んで我々もいずれ訪ねる事になろう。。


イメージ 33

渋滞対策か、折角付けた反対車線の右折レーンは封鎖中で、箱根側からの右折進入は不可。
大変だな、箱根側からの入場者は。簡単に転回できる場所なんて、付近には皆無なのに。。

そんな訳で、大吊橋訪問者、単なる通過車両のどちらにもより一層待ち遠しい存在となったBP。
開通予定は、峠側の山中工区は今年度中だが、吊り橋入口をパスする笹原工区は平成30年度。
うーぬ、最大であと2年かぁ。逆なら良かったのになぁ。。


イメージ 34

で、あと3ヶ月で開通予定の山中工区はこんな具合。うーん、相当急がんとヤバそうな気が。。
もし予定通りに開通したら、走り初めと渡り初めはセットだな。。


さて、BP西口からは改良済みで、約4.3㎞に渡り登坂車線付きの快走路に。
そしてそんなヘヴン区間が終わると、、


イメージ 35

13:05、県境・箱根峠。神奈川県箱根町へ。
以降は厚木まで最短ルート。写真も殆ど撮らなかったのでオマケ程度にご紹介。。


イメージ 36

まずは約13㎞の長ーい急坂・箱根新道で湯本までの約750mをかっ下った後、、


イメージ 37

小田原西ICからそのまま小田厚に乗り、最終出口の厚木西ICで退出。


イメージ 38

その後、近所のJAで買い物して帰りました。。
富士山見れなかったけど、小田厚で帰れたからヨシとしよう。半額自己負担だったけどね(´・ω・`)



-終り-                                   2016年 21時25分  公開

(´・ω・`)





 死にゆく旧国道                                         12/19 23:35                                                 


イメージ 1

造りかけ?否、死に掛け。残酷だな、区画整理って(´・ω・`)。。




プレBBR(12月中旬 3/3)




 12月20日(日)           登り納めェ                            晴


葛城山!2015年のトリはキミに決めた!!


イメージ 94

ありゃー、間違いないと思ったんだけどなー。詳細はこちら。。


2016年1月11日 21時40分  公開・・・・



 12月19日(土)                                              晴


本日は三多摩方面。
3軒目までを終え、国道16号(東京環状)で八王子市内へ。


イメージ 40

八王子IC先の稲荷坂の拡幅現場は変化ナシ。


イメージ 41

他方その先では、坂下を起点に一部区間のペイントが更新されてた。余命、あと2年程。。



4車線区間に移った後、大横町を右折して16号から(市)北大通りへ。

イメージ 42

そして追分町から国道20号(甲州街道)へ。
路駐等の影響で実質片側1車線の並木道を約1㎞ほど西進し、、


イメージ 43

桑志高校入口の交差点。左折し、20号から散田踏切を渡る1.5車線路へ。


イメージ 44

ラッキー、丁度開いたぜ。。
因みにいつもの第一水道踏切は、20号からの左折すら出来ない有様だった。ホントツカエネ(゚⊿゚)



4軒目を挟み、工科大前から再び16号へ。
御殿峠を挟み、すぐに八王子バイパス・鑓水ICとなるが、、


イメージ 45

左入橋同様、バイパス方面の案内から「有料道路」の文字が消滅し、一般道表記に。。
で、この予告標識はそうでも無かったのだが、次に出てくる本標識は・・・


イメージ 46

スペース余り過ぎ(笑)


どうせなら左入橋みたいに 八王子バイパス. を入れて、その下に行先を入れればよかったんじゃ。。
ま、分かればどーでも良いんだけどさ。。


イメージ 47
11/7
因みに変更前はそんなスタイルだった。
とにもかくにも、BP無料化から1ヶ月半、標識の「無料化」もやっと完了したのであった。。


イメージ 48

そして無料化に伴い、このインターの利用者も明らかに増加。
2台連なっての退出も、ここからBPに入らんとする対向車が居る事も、有料時代はまず無かった。。




町田市境・相原坂上で16号を離脱し、久保ヶ谷戸から町田街道(都道47号上り線(内回り)へ。


イメージ 49

尾根幹との(仮)新小山交差点のセパレート化/時差式化は完了。加えて歩車分離式にもなってた。


イメージ 50

続く現道(県都道503号)との小山交差点のセパレート化も然り。。
これで両交差点の安全性は格段に上がったが、流動性は逆に低下した。渋滞、起きなきゃ良いが。。



最終軒終了。境川を渡り、町田市から神奈川・相模原市へ。

イメージ 51

山王坂を上り、淵野辺小入口の交差点。
四隅に金属製の真新しいポールが新設されてた。LED化だな。。


以降もいつものルートを辿り、青葉から(市)嶽之内当麻線へ。


イメージ 52

いつにも増して渋滞の酷い対向車線を横目に淡々と南下。そして終点・当麻市場を左折し・・・


イメージ 53

さぁ今度は俺の番だ。。


つっても他にマトモな道もない。予定通り、目と鼻の先の相模原愛川ICから圏央道へ。


イメージ 54

11:11、海老名JCTの4.1㎞手前、金田高架橋の中盤から渋滞スタート。情報板優秀ー(棒


イメージ 55

いつものようにドナドナして海老名JCT。渋滞末尾からの所要時間は6分だった。。


イメージ 56

分岐通過後、富士山を望みながら東名本線他を跨ぎ、相模川を渡る連絡路へ。


イメージ 57

そして富士山、アクスト、そして我らが大山の三雄共演の下、厚木ICへ。


イメージ 58

料金所通過後、小田厚(国道271号)へ。
例の如く開始早々の厚木西ICで降りる「チョイ乗り」だが、今日はそのほんの一瞬が楽しみだった。


イメージ 59

新標識と富士、初のコラボ。。


今週水曜に正に作業中だった出口前の案内標識の交換が完了。
富士を背に、その初々しい表情もどこか誇らしげだ。。


イメージ 61
2014/10/4
交換前。画像全く無かったんで動画を加工。そういやこの頃は毎週動画だったもんな。。


全部塩漬けだけどな。。


で、左の一般道側は仕様の変更(照明式→蛍光式)だけだが、右の本線側はセパレート式だった道路名称(小田原厚木道路)部分と行先部分が1枚に統合された上、後者の「小田原」と「平塚」の位置(順序)も入れ替わった。

また、道路名称も以前より格段に見易くなった。肝心要の「有料」の視認性は相変わらずCMの注釈レベルだが。あとはアレだ、本線側の矢印に緑色のおにぎりが入ってれば完璧だったんだがな。。


タダの個人的要望じゃねーか。。


ってか本線上におにぎりあるだけでも充分だろ!
圏●道を見て見ろ。渋滞するばっかりでおにぎりのひとつもよこさねぇ!!


イメージ 60

因みにひとつ手前の標識は旧式のままだった。それもいつまで続くかな。。


イメージ 62

さて、一般道退出後は、例の如く給油待ちの車で車線減少中の小田厚側道、、


イメージ 63

終盤で新東名に最接近する抜け道、、


イメージ 64

そして伊勢原JCT中枢部にて仮設から本設への切替準備が進む東名側道を通り、工場へ。


イメージ 65

そうそう今週から、相棒のタイヤはスタッドレスに。。


イメージ 66

しかし私は半袖。平然と半袖。やせ我慢じゃないんですよ((((´・ω・`))))


イメージ 67

・・・とかサボってた割に、良い時間に作業終了。見たか諸君!これが半袖の効果だ!(多分違う


イメージ 68

出発後、二日ぶりの直帰ルートへ。真正面に大山を頂く隘路・県道611号(大山板戸)から大山東麓をツイスティに進む県道603号(上粕屋厚木)に移った後、温泉入口三差路でこの県道を外れ、、


イメージ 69

分れ道交差点。新603号の起点部に横たわる白亜の巨大ボックスカルバートの周囲では穴埋め作業が進み、完成直後はお城のお濠を思わせる規模だった大穴も今や小さな窪み程度にまで縮小した。


そんなカルバートを横目に63/603号へ。間もなくの市境で厚木市に移った後、一旦離脱。。


イメージ 70

昨日の「年末大掃除」で見違えるように綺麗になった津古久峠を越え、愛名入口から63号に復帰。
軽い山越えを挟んで愛名宮地Ⅱ期改良現場となるが・・・


イメージ 72

あ!「最後の一角」が無くなってる!!


工区南端に僅かに残ってた木々、昨日「長くは持つまい」と言った矢先に消滅。早かったなー。。


イメージ 71

その先ではユンボが寄ってたかって主なき斜面の掘削中。今更だが、始まったらあっという間だ。。




帰社。相棒をトラックからチャリに変え・・・


イメージ 73

愛名改良と並ぶ玉川地区の目玉道路事業・(市)赤坂竹ノ内線の新設工事現場へ。


イメージ 74

完成間もない工事用道路の末端には数日前から早速クレーンが付いて何やら作業中。。


イメージ 75

その影響で堤防道路は通行止なので、今日はいつもと逆の下流側からギリギリまで接近。。


イメージ 76

ぶら下げてたのは鉄骨だな。H鋼?シートパイル?この距離じゃ判別付かん。。


イメージ 77

と言う訳ですぐ背後の籠堰橋(市・愛甲長谷線)を渡り、対岸へ。


イメージ 78

シートパイルっぽい。それを打ち込むマシンへのセットをクレーンが担ってたようだ。。


イメージ 79

そのクレーンもさっきのセットで本日終業。お疲れ様でした。。


イメージ 80

最後に予定地全景。架橋工事はまだ始まってない。。


イメージ 81

さて、次は背後に広がる田んぼの中を突っ走る(市)坊中竹ノ内線へ向かう。さっき見えたんだわ、、


イメージ 82

その傍らに並ぶ工事看板が。。


橋より先に、クリスマスイルミネーションか煌びやかな日産TC側の工事がスタート?


イメージ 83

取り敢えず今んトコは看板が立っただけ。幅こそほぼ2車線と広めだが、路肩の白線も無ければ舗装も荒れてる、良くも悪くも「2級」らしい冴えない道路が一直線に伸びてるだけだ。強いて言えば、、


イメージ 84

看板から50mほど西側の交差点予定地付近に謎のマーキングがあるくらい。
そんなまだ見所に乏しい平凡な市道の脇に、こんな面白いものがあったとは思わなんだ。。


初めて見たよ、、


イメージ 85

減速帯付きの田んぼ用スロープ(笑)。。

イメージ 86

小道を挟んで反対側にも。
尤も、機能的には単なる滑り止めだろうが、見た目は減速帯そのもの。斬新かつ新鮮な光景だ。
そしてそんなスロープも、新設道路の位置によっては早晩消えてしまう事になるが、果たして。。




帰宅後、オバハンの迎えで更に実家へ。さぁ張り切ってブログを・・・と思ってたんだが、、


イメージ 87

こんなのやら、、


イメージ 88

こんなの観てたらあっという間に寝る時間になっちまいましたとさ。
そんな夜更けに、本日最後にして最大のビッグイベント。。


イメージ 89

ケーキ食うおケーキ!


今月7日、15日がそれぞれ誕生日の弟君と私の誕生日ケーキを2つまとめて食っちまおうと言う節操のない催しでござい。ホントは来るキリスト様の誕生日分も合わせて3ついっぺんに並べたかったが、オバハンにそこまでのユーモアは無かった。。


で、手前の茶色い箱がオイラ分なんだが、開けてびっくり玉手箱。。


イメージ 90

極薄!!


これはアレですね母ちゃん、俺の方が諸々望み薄って事ですねわかります。。


まぁ否定は出来んがな。。


イメージ 91

真面目に、こんな薄いの初めて見たぜ。弟君分のが一般的な厚みだが、その半分あるかないか。。
これはアレだ、よほど良い材料使ってるか、材料が足りなかったかのどっちかだろな(ねぇよ


イメージ 92

まぁいいや、取り敢えず火点けて、各々積年の恨み日頃の感謝を込めて吹き消し。
弟君は25、私は28になりました。28かぁ。両親とも、もう俺の親になってた年齢だねぇ。。


イメージ 93

で、肝心のケーキはとっても美味しかったです。薄いけど美味しかったです(まだ言ってんよ



2016年1月11日 21時40分  公開・・・・



 12月18日(金)                                              晴


本日は晴天なり!


と言う事で、町田市内の(市)やなぎ通りは、今朝もド派手に・・・


イメージ 1

バルス。。


イメージ 2

金森図書館前、マジで信号見えん。ま、いっか青で(よくねぇよ
真面目に、肉眼だとホントに見えてない。前も言ったが、マジで一刻も早いLED化キボンヌ。。


イメージ 3

右に曲がって一段落したのも束の間、、


イメージ 4

左に曲がってまたバルス。もういいよね、バルス通りで。。




全配送終了。相模原市内から県道51号(町田厚木)を西へ。


イメージ 5

県営団地入口を起点とする件の舗装改修は完了。
神奈川の道路にまたひとつ、細線のある風景が増えた。。


イメージ 6

相武台の交差点。鋭く尖った導流帯の通り、対向は右折レーンつくが、、


イメージ 7

相変わらずのなんちゃって右折レーン。まぁ道幅は何も変わってないから当然っちゃ当然だが。
コッチ側の外側線引かなきゃその分広く出来た気が。その線一本分が、我々トラックにとっては死活的に重要になる事もある。カーブしてるから、そんなの百も承知で敢えて引いたんだとは思うが。。


イメージ 8

交差点以降は幅が微妙に広がり、ゼブラ付きのセンターラインに。
駅前で路駐が多い事を鑑みての措置で、これは改修前から変わらない。

他方、舗装が新しくなった事で、主要駅の駅前らしからぬ景観的な古さ(電柱・電線いっぱい、非インターロッキング舗装の歩道等々)が一層際立った感もある。「(都)3・5・1町田厚木線(W=15m)」としての拡幅待ちだが、さて実現するやら。。


イメージ 9

ピカピカしかしフラフラな「40」。
最近多いよな、こう言う残念なペイント。高齢化の中で、腕の良い職人さんが減ってるのかね。。
なんて、駐車時に区画線に対してしょちゅう曲がってる職業ドライバーに言われてもねぇ(´・ω・`)


イメージ 10

相武台前駅(入口)の約100m手前で、予告矢印が右折用だけ登場。
予告対象の手前に、左に分岐する路地等がある場合に「右折だけ」と言うのは良く見掛けるが(個人的には釈然としないが。間違って手前を左折しないようにとの配慮なのだろうが、そこまで手取り足取りやる必要はないだろうと)、ココの場合、あるのはお店の搬入口だけ。それでこの方法は珍しい。。


イメージ 11

そして交差点。広い2車線をそのまま3分割しただけなので車線幅が狭い。
一応右折レーンは、中型以上の利用が少ないとあって狭めに設定されてる。

問題は反対側。
駅への右折車の中にはフルサイズの路線バスも多く、大型トラックが隣の本線車線を通過出来ずにつっかえる事もしばしばだ。そんな訳でココの右折レーンも、線こそあれどその実インチキだ。。


イメージ 12

そんな駅前で改修区間終了。左折すると時計回りに一通の駅前ターミナル、右折するとキャンプ座間を挟んだ新戸へ抜けるトンネルだが、大規模な拡幅工事の為現在は通行止めだ。詳細はかすがさん執筆の『相模原市道「新戸相武台線」の新戸トンネル拡幅工事中 (前編) 』及び『同(後編)』に詳しい。開通したら仕事そっちのけで通りに行こう!とか思ってないですよホント。。


さてさて、51号の話はココで終い、、と思ったら、まだ続きがあった。。思いもよらない続きが。。
現場は次の信号。駅ターミナルの出口であり、現座間街道の旧道の西口でもある信号だが・・・


イメージ 13

!?


イメージ 14

右折レーン付いとんがな!!


相武台前同様のインチキだが、普通車同士なら問題なく機能する右折レーンが追加された。
十中八九、舗装改修と連動した、もといその「ついで」の措置だろう。
因みに、レーン設置の為の拡幅は数年前に完了済みで、あとは線を引き直すだけだった。


何でもっと早くやらんかったし。。


セットでお得だからさ>神奈川県


ホントに、舗装改修のついでにやるような軽い雑務じゃないからねコレ。
まず真っ先にやるべき重要事項だからね。それが数年掛かりとか、流石としか言いようがないわ。。


イメージ 39
5/1
変更前。コッチの車線、シビック2台分。どう見ても逆だろと。。
往時は後続車のスムーズな通過の為にわざと線跨いでるクルマも居た。
厳密には違反だが、俺でもそうするね。ケツの重い当局への当て付けも兼ねて。。


イメージ 15

変更区間終点。正にとって付けたような白系ペイントが分り易い。
この超単純な改良により、この信号を先頭とする渋滞は劇的に減るだろう。
ただ右折先がすぐ踏切なので、それが詰まると本線も巻き添えと言う根本的なリスクは変わらない。

沿線状況からすれば、座間-町田間は本来全線高架化或いは地下化されてても良いハズだが、沿線自治体にも小田急にもやる気は無いだろうし、仮にやろうとしてももう無理だろう。かと言って道路の立体化も、最もそれを必要とする小田急相模原、相武台前の両駅周辺とも線路と51号の距離が近過ぎてほぼ不可能(一旦道路を通り越して180度転換とかやれば可能だがそんな土地もそれを買う金も無い)。そんな訳で両駅前は八方塞がりのまま、今後もごまかしごまかし歩んでいくのだろう。。


イメージ 16

そして元祖右折渋滞ポイントの座間市役所入口は、相変わらずチョイ拡幅止まり。
当エリアの全交差点にちゃんとした右折レーンをもたらす拡幅整備完了はいつの日か。。


さて、行幸道路は間もなく、入谷バイパスの分岐を挟んでキャンプ座間前に差し掛かる。
そこからは丹沢の峰々が良く見えるのだが・・・


イメージ 17

わぁ白い。。


今季初冠雪。昨日夕方の畜生な雨、山の上では雪だったようだ。。
この後、座間市街は座間下宿県道42号(藤沢座間厚木)に移り・・・


イメージ 18

座間跨線橋より改めて丹沢全景。中枢部の稜線がほんのり白くなっている。。
そしてそんな峰々を大きく望む座架依橋の温度は、、


イメージ 19

きわめて景色相応。。


イメージ 20

他方、分不相応が故に今日もまごついた国道129号への分岐を通過し、、


イメージ 21

中津川大橋。大山山頂もよーく見ると白くなってる。1000mあたりから上が雪だったって事か。。




千光寺前から県道63号(相模原大磯)へ。千頭坂を駆け上り・・・

イメージ 22

駒ケ原・小松台を起点とする分離帯改修工事現場。


イメージ 23

交差点直後では正に今、重機がアスファルトを掘り返してた。


イメージ 24

続いて、既存分離帯の撤去が終わった区間では、その跡地上にトラックが登場。


イメージ 25

背後のユンボと共に、分離帯跡を跨ぎながら何やら作業。
縁石跡に開いた溝状の穴の穴埋め?このアングルからでは良く分からなかった。。

ただ、この「改修」の行き着く先が何なのか、実は私はもう把握してる。対向車線はもう「答え」が出てて、その対向車線を水・土の未明に通ってるから。ただ、暗くて写真が撮れないので、コッチの車線が対向車線と同じ状況になるまでムズムズしながら待ってる今日この頃。。


イメージ 26

白山を挟み、八ツ橋直後のシケイン。
その出口右側が更地になってた。始まるのか?橋南側に残された歩道未整備区間の工事。。


イメージ 27

環3を挟み、愛名宮地Ⅱ期改良現場。。


イメージ 28

今日も片交規制を敷いた上で斜面の掘削が続いてた。。


イメージ 29

法面上を覆っていた木々は殆ど切り開かれ、狭苦しい道とは対照的な紺碧の空が爽快に広がる。


イメージ 30

工区終点付近の法面直上にのみ、残骸と化した木々が残っている。当然長くは持つまい。。


イメージ 31

改良現場通過後、至近の愛名7-11で昼食。


イメージ 32

因みにこの時のエルフたんは、私以上に腹ペコ。
大丈夫、俺にはまだアンビリカルケーブルが残ってる!


だからそれネルフだから(´・ω・`)




私だけ満腹になったところで運転再開。63号を一旦離脱し、(市)坊中竹ノ内線へ。


イメージ 33

後に合流する県道603号(上粕屋厚木)を渡り、玉川を渡る玉川橋。その袂から東に伸びる堤防道路は、件の(市)赤坂竹ノ内線の工事本格化に伴い数日前から全面通行止め。よし、早朝だな(何が


イメージ 34

お掃除中の津古久峠を越え、63号に復帰。その後はいつものルートで伊勢原の工場へ。




日没ちょい前に積込終了。


イメージ 35

例の如くグダグダの東名側道経由で給油&厚木工場へ転戦後、、


イメージ 36

大山のシルエットを望みながら帰社。


イメージ 37

73リッターか。これでもいつかみたくエンプティ点いてないから、過去最高では無さそうだ。。


そうそう「過去最高」と言えば、、


イメージ 38

本日遂に始まったこの工事は、過去最高に難しいかも知れんね。。



-終り-                              2016年1月8日 23時08分  公開

記事検索
タグ絞り込み検索
Xプロフィール
ギャラリー
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
  • 2018/2/2降雪・積雪・雪景色
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: